こんな悩みをお持ちではありませんか?
SEOとは、検索エンジン最適化という、検索エンジンを使ったマーケティング戦略のひとつです。
あるキーワードで検索したときに、あなたの記事が上位表示されて、そこからの集客ができるようにするための施策というイメージです。
これが上手くいけば、記事を書くだけで自動的にどんどん集客されていくことになります。
もちろん収益にも直結します。
そこで今回は、初心者でもできるSEOを意識したブログの書き方について解説していきます。
SEOを意識したブログの書き方
上述していますが、SEOとは検索エンジン最適化という、検索エンジンを使ったマーケティング戦略のひとつです。
何かしらの目的を持って情報を探しているユーザーと接触できる集客方法です。
キーワード選定のやり方
SEOでは、想定読者が検索するキーワードに合わせて記事を書きます。
検索されないキーワードでブログ記事を書いても、検索結果に表示されないからです。
キーワード選定に使える無料ツールが、
です。
ラッコキーワードでは、キーワードに対しての関連キーワード等を探すことができます。
キーワードプランナーでは、キーワードの検索や競合性を調べることができます。
検索ボリュームとは、検索エンジン上の月間の検索回数のこと
検索ボリュームが大きいほど、検索表示からのブログ流入の可能性は高くなりますが、大きい分競合も多くて上位表示は狙いづらい構造になっています。
ラッコキーワードでユーザーの検索キーワードを調べ、キーワードプランナーで検索ボリュームと競合性を調べ、ブログ記事を書き始めるような流れになります。
キーワードの検索ボリュームの判断基準のひとつは、ラッコキーワードでGoogleサジェスト内に含まれるキーワード検索ボリュームが「100〜1000」の間のキーワードです。
競合性は多少気にしますが、記事作成檀家ではそこまで気にしません。
ラッコキーワードとキーワードプランナーを使った、キーワードの抽出方法は次の記事で紹介しています。
競合調査(リサーチ)の仕方
選定したキーワードの上位10サイトの記事をリサーチします。
上位表示されているということは、Googleの評価が高い記事であるということです。
上位記事の見出しの書き方や読者ニーズの提示、記事の内容・構成などを調べていきます。
その中で共通した内容と、共通しない内容を調べたり、読者ニーズに対して伝えていない内容を発見することが、リサーチでは必要です。
ブログの初期段階では、素直に勉強になるので、学びながらリサーチを進めていきましょう。
記事の内容を寄せていってもOKです。
独自性を出すには、自分自身の体験談を盛り込むことなので、「論理的な部分」は真似て、「感情的な部分」「体験・経験的な部分」に力を入れて書いていきましょう。
記事タイトルの付け方
キーワードを盛り込んだタイトルをつけましょう。
なぜなら、検索結果画面に表示されるのは記事タイトルだからです。
そもそも記事が読まれるかどうかの記事のクリック率(CTR)に影響のある部分なので、次のポイントを何回も読んで頭に入れておきましょう。
タイトルの文字数は28文字以上、32文字以下で書きます。
【ポイント】
- 数字を入れて主張する
- ユーザーへ呼びかける
- 権威性を出す
- 結論、答えを書く
- トレンド感を出す
ひとつずつ解説していきます。
数字を入れて主張する
タイトルに数字を入れることで、信憑性や説得力が生まれます。
【参考】
(例)
上位表示間違いなし!ブログアクセスアップの方法
→1ヶ月で3倍に!ブログアクセスアップの方法を徹底解説
(例)
ブログで収益化するためのコツ
→ブログで収益化するための4つのコツ
タイトル付けに迷った時には、数字を入れるとその数字に興味を持ち始めます。
3倍になる方法てなんだろう?
4つのコツってなに?
というように。
ユーザーへ呼びかける
私たち人っていうのは、問いかけられると反応してしまうものです。
口に出して返答をしなくても、頭の中では返答をしているのです。
(例)ブログ記事の正しい書き方
→あなたは大丈夫?ブログ記事の正しい書き方を解説
問いかけを使う時には、相手が疑問・不安に思っていることを代弁してあげると、ドキッとして思わずクリックしてしまいます。
権威性を出す
人は権威に弱い生き物なので、多くの人が権威性のある方の話に耳を傾けます。
(例)未経験からエンジニアに!プログラミングの独学勉強法を徹底解説
→【現役エンジニアが教える】プログラミングの独学勉強法を徹底解説
上記のように肩書きや実績をタイトルに持ってくることで、「現役の人がいっているのなら信用できそう」と思ってクリックしてくれます。
結論・答えを書く
タイトル内に先に結論・答えを書いてしまうという方法があります。
これは悩み系のキーワードで使えるテクニックです。
(例)プログラミングは独学?学校?どちらで学ぶべきか
→【独学でOK】プログラミンを学ぶのは独学か?学校か?
タイトルの時点で悩みは解決されて、ユーザーの離脱が起きることが懸念されますが、逆にその結論に辿り着いた理由をユーザーが求めるようになって、クリック率・ユーザー維持率も上がります。
トレンド感を出す
タイトルに【最新】や【2022】といった、新鮮な情報であることを示すキーワードを入れることで、ユーザーから最新情報が載っていると思ってもらえます。
(例)PS5が発売!新作ゲームが盛りだくさん
→【最新】PS5発売!新作ゲームが盛りだくさん
全く同じタイトルでも、1つキーワードを加えるだけでトレンド感を出すことができます。
可能な限りキーワードを盛り込んだ見出し
見出しにもキーワードを入れるだけで、狙いたいキーワードとの結びつきが強くなり、Googleのロボットに認識されやすくなります。
見出しが破綻しては元も子もないので、無理のない程度にキーワードを入れていきましょう。
見出しの階層ルール
見出しの階層は、段階を経ていくように構成を組みます。
(H1→H2→H3…)
【ポイント】
- 記事のタイトルが見出し1(H1)
- 記事内で一番大きな中見出しが見出し2(H2)
- 次に見出し(H3)…と続く
基本的には記事内では、見出し2〜3を使うのが一般的です。
階層構造が多くなると、コンテンツの内容が複雑になって、理解しにくくなることがあります。
結論や要点はなるべく早めに出す
お悩み解決系の記事の場合、結論を先に書くと効果的です。
読者は疑問・悩み・問題を解決するための答えを探しているので、なるべく早めに答えを提示しましょう。
読者は有益な記事だと感じてくれて、読むことへの意欲が上がり、記事のユーザー維持率が上がります。
最後までよんでもらいたくて、答えを最後の方に置いておきたい心理が執筆側にはありますが、実は逆なんです。
SEO順位を上げる記事のリライトとは
SEO対策のテコ入れで、リライト作業をするときがあります。
リライトの目的は「SEOの順位を上げること」です。
- タイトルにはキーワードが入っているか
- タイトルは28〜32文字で内容が伝わるか
- 序文で読者の心を掴んでいるか
- 本文内で関連ワードが網羅あれているか
詳しくは次の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
SEOを意識したブログの書き方のまとめ
- ラッコキーワード・キーワードプランナーを使い、検索ワード・検索ボリュームの観点からキーワード選定する
- Google検の評価の高い人の記事は必ず読んでリサーチする
- タイトルにはクリックしたくなる要素を盛り込む
- 見出しにもキーワードを盛り込む
- 結論、答えは記事の序盤で出す
いかがでしたでしょうか。
今回の内容を参考に、あなたのコンテンツビジネスのお役に立つことができれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
[…] 【関連記事】 【徹底解説】現役ブロガーのSEOを意識したブログ記事の書き方 […]
[…] 【関連記事】 【徹底解説】現役ブロガーのSEOを意識したブログ記事の書き方 […]
[…] 【関連記事】 【徹底解説】現役ブロガーのSEOを意識したブログ記事の書き方 […]